saitaPULS 9月の重ね煮①
毎週連載のsaitaPULS、重ね煮連載です。
簡単時短で栄養たっぷりの重ね煮レシピをチェックしてみてください。
週末にまとめて作る“栄養ご飯”のもと|新米がすすむ!ご飯に合うおかずも時短で
山田 直
目次 [ 閉じる]
自然食料理人の山田です。週末にまとめて作る最強の作り置き「重ね煮」。
今週は、ナスのトロッと食感を活かしたコロコロ重ね煮です。角切りの重ね煮はとても食べ応えがあり、特にナスは、おかずでもサラダでも満足感いっぱいの仕上がりになります。アレンジも簡単です。秋ナスが安くなってきている今、たくさん切って重ねて冷蔵庫にストックしてくださいね。
重ね煮の基本

重ね煮とはひとつの鍋の中でたくさんの野菜を重ねてベースを作り、それを使っていろんな料理を簡単に作ろうという調理法のこと。
鍋底に軽く塩を降り、順番に野菜を重ねたら上にも軽く塩を降り、無水(焦げるようなら差し水を)、弱火でじっくりと火を入れます。いい香りが立ち、野菜からじゅわっと旨みエキスが出てきたらできあがり。
基本の重ね煮をマスターしてしまえば、料理の負担が驚くほど減りますよ!
ナスのコロコロ重ね煮


ナスのコロコロ重ね煮
【材料】
にんじん‥‥100g 5mm 角切り
玉ねぎ‥‥‥ 150g 1cm角切り
なす‥‥‥‥ 150g 1.5cm角切り
きのこ‥‥‥ 150g 1.5cm角切り
【作り方】
①重ね煮のおさらいの図を参考に、上記の順番で重ね煮をしていきます。
②いい香りが立ってきて、にんじんに火が入ってきたら優しくかき混ぜる。
③タッパー等に移して、冷めたら冷蔵庫で保存する。
美味しくするワンポイント
きのこはエリンギなどの食感があるものがおすすめです。なすとキノコの大きさをある程度そろえてあげると、食べやすさ、食感が良くなります。にんじんだけ火が入りにくいので、5mm角くらいにするとちょうどいいタイミングで重ね煮ができます。